都会の中の自然派
食材・食器

どんぐりの食器(幼児用・乳児用)


離乳食の時から、瀬戸物や木地のお椀にふれて、本物の重さや感触をおぼえていきます。
幼児期には、割れないように大切に扱いながら、本当の味わい方が身につきます。お箸も、六角形の竹箸です。
献立サンプル1 自然の食材を生かしたバランスの良い献立


トマトたっぷりの野菜炒め、きくらげのあえもの、シイタケとワカメのスープ、おやつはフルーツ白玉
献立サンプル2


じゃこ菜飯、牛肉とごぼうのいため煮、紅白なます、キャベツと厚揚げの味噌汁、おやつはツナサンド(アレルギー児は米パンサンド)
建材について

水辺のちいさなビオトープです。
竹の床の保育室


保育室は竹フローリングです。成長途上の足の骨や脚関節を、しなやかな弾力性でまもります。
竹本来の、抗菌作用や消臭作用もあるんです。
珪藻土の壁と桧の床のホール


3階ホールの床は、桧の間伐材を張りました。こどもたちがはだしで着地する足裏を、しっとりとグリップします。
珪藻土の壁は、湿度を調節してくれるので、桧の香に包まれたホール全体が、癒しの空間になっています。
おもちゃ・備品
子ども達の遊びを支えるおもちゃや遊具は、ビニールやプラスチックを極力避けて、木と布と鉄など、自然に還る素材に限っています。
ジャングラミング

人類の祖先が樹上生活をしていた時の、筋肉の動きやバランスの取り方を再現する遊具です。
油断すると落ちそうになったり、足場の間隔がわざと変えてあったりして、遊びながら安全な身のこなしを身につけられるよう設計されています。
桧の丸太の手作りアスレチック

低年齢児の冒険遊具です。
ヨーロッパの木製遊具


手に入りにくい輸入玩具も、毎日の遊びのなかに位置づいています。
自然エネルギー

太陽光発電


56枚の太陽電池パネルを使い、最高時11キロワットの出力があります。すでに月間1500キロワット、灯油に換算して月平均400リットルも節約しています。
子どもたちの未来にかける負荷を、大人の責任で少しでも減らすためです。
オーク樽と雨水ポンプ

屋根に降った雨は、雨どいで一箇所に集められ、このオーク樽を通過して地下の5トンタンクに貯水されます。
子どもたちがポンプの水で、泥んこ遊びやお花の水遣りをするのです。オークはどんぐりの木。100年近くもウィスキーを寝かせたリサイクル樽です。
お問い合わせ
ご質問などがございましたらお気軽にお問い合わせください。
つるばみ保育園
〒577-0818
大阪府東大阪市小若江4-4-13